TerraGenesis攻略メモ(その1)

新しいiOSゲームのTerraGenesisというゲームの紹介をこのエントリーで行いましたが、実際にこのゲームを進める中でわかった内容等でこれからプレイする人の参考になりそうな情報を、簡単にこのエントリーでまとめようと思います。

 

スポンサーリンク





一般)
・かなりバッテリー食いのゲーム。特に最短クリアを目指して頻繁にアプリを開いて操作をする場合は、携帯バッテリー等の充電環境を万全にする必要がありそう。
・資源発掘その他で集めたお金で、研究、建物の建築を行い、気温や気圧、酸素や水といった環境を整え、植物、次に人間が星の環境内で住めるようにすることがたいていの場合、目標となる(植物の量、当ゲーム内ではバイオマスと呼ばれている量が人間が星に居住可能となる条件となっているので、まず最初に植物、次に人間の順番で星に直に住めるようになる。)
・資源の発掘はゲームの初期にのみ重要で、中盤、後半においてはほとんど必要なくなる。(その他の要素で十分に稼げるようになる。)
・基本的に星の居住者数の増加に応じて文化ポイントが手に入り、これを使用して独立度を高めることが出来、最終的に独立にまで到達したらとりあえずゲームクリア。(続けたければさらにプレイして星を発展させていくことも可能。)
・水が多すぎるとコロニーが水没するらしい。(未経験)
・多くのコロニーを作ると、コロニー相互間の経済的なやり取りが発達し、収入が格段に増えてゲーム進行が楽になる。(ただし、コロニーを作るたびに次のコロニーを作る費用は跳ね上がっていく。)
・一つのコロニー内では住民の人数増加に応じて、立てられる設備の数が増えていく。

それぞれの星の攻略方法(スタンダード設定の場合))

火星)
・やさしいので特筆するほど困難なところはなし。

月)
・やさしいので特筆するほど困難なところはなし。

金星)
・温度が高く、気圧がものすごく高い。
・温度を下げながら、後には気温を下げることにより溢れかえる水を処理し、気圧を長期の時間をかけて下げにいくことになる。
・もしかすると外で人間が住める環境を作るより、コロニー内住居等をどんどん充実させて人口を増やして独立を目指す方が早くゴールに達することができる?→(プレイによる検証結果:コロニー住居増設のみで人口を増やして文化ポイントを集めることによりゲームクリアすることは可能で、星の気圧を下げて人類が直に住めるようにするよりも圧倒的に早くクリアできた。)

その他)
星の育成シミュレーションゲームで、一種の放置ゲームだが、放置や手間の度合いがゲーム序盤、中盤、終盤で極端に異なる。一般論として序盤はお金もなくて細かく手を入れることが出来ず、またその必要もないので1日単位で放置することもしばしば。後半になると環境調整や新設備の研究開発と建設等の手間が増え、1時間2時間に1回くらいは面倒をみていく必要が出てくる。通知をオンにして設備完成等の通知が来たらプレイするのが良い。(スマートウォッチに通知させるとさらに便利)。スマホとタブレットで同時に異なる星を攻略し、上手に育成のタイミングをずらすと、いつもある程度の手間で遊ぶことが可能になるかも。

以上が、攻略メモになります。今のところ火星、月、金星までしかプレイ出来ていませんが、クリアした星が増えたら、支障のなさそうな範囲で攻略メモをこのエントリーに追加していこうと思います。

ご参考としてください。

・このアプリはこちらからダウンロードできます。

 

スポンサーリンク







TerraGenesis – iOSゲーム

新しいiOSゲームのTerraGenesisというゲームにはまりましたので、その内容を記し、どんなところが面白いのかまとめ、攻略のための簡単なメモを取りまとめようと思います。

 

スポンサーリンク





 

このゲームは太陽系をはじめとする様々な星にコロニーを作って星の環境を整え、最終的には人間が普通に住むに適した緑の星にしていくことが目的の惑星シミュレーションゲームです。星の環境を整えるためには、資源を採掘し、コロニーを建設し、様々な研究を行った後に環境改善のための施設を設置し、水を発生させて海を作り、植物が生育できる環境にし、適量の酸素を発生させて、気温と気圧を整えていく必要があります。

こういった様々な施設設置やレベルアップに手間をかけていくのですが、そのために常時このゲーム画面に張り付いている必要はなく、ある程度の時間ごとにアプリを開けて必要な操作をしたら、アプリを閉じて放置しておく、一種の放置ゲームにもなっています。

なので、1つの星を多くの人間が直に住める星にするためには、通常何日もの時間がかかります。放置ゲーム特有のまったりしたゲーム進行になるわけです。仕事や勉強の合間の休憩時間等にチョチョっと覗いて面倒を見るくらいでちょうどいい、ライトなゲームになっています。

私は今、最初の火星をクリアして、月と金星をプレイしているところですが、なかなか面白くてハマってしまっています。最初の火星と次の月についてはもっとも易しいレベルになっていて最初に攻略する星ですが、次の金星あたりから星ごとの特徴が出て来てより面白くなって来ます。金星の場合は気圧がめちゃくちゃ高くて、これをどうにかしないと人間が住むどころか植物さえ生えません。実際のプレイにおいても、気温、気圧、酸素、水量等の操作が複雑に絡み合っていて、あちらを立てればこちらが立たずといった形で、人間が住める星の環境を維持するには細かな調整を続けていくことが求められます。

この先にもいくつかプレイできる星がありますし、課金したらさらにプレイできる星がたくさんありますので、なかなか長く遊べそうなゲームになっています。

シミュレーションゲームや放置ゲーム、育成ゲームが好きな場合は気に入る可能性が高いゲームなのではと思います。もし、上のゲーム内容に興味がありましたら、完全無課金で少なくともいくつかの星のプレイはできますので、試してみてはいかがでしょうか。

せっかくですので、私がこのゲームをプレイして得られた、攻略に資する情報を簡単にまとめて、別エントリーにして記録してみようと思います。

・このアプリはこちらからダウンロードできます。

 

スポンサーリンク







サムライスキーマ 1月10日のアプリアップデート

サムライスキーマの1月10日のアプリアップデートで、「襲撃!寺田屋」イベントと「乱稽古」の新機能が追加されています。

 

サムライスキーマに関する様々な記事はこちらから。

スポンサーリンク




 

イベント内容はこちらです。

http://www.samurai.gamepot.co.jp/news_detail.aspx?uid=100

今回のイベントは悩みますね。坂本龍馬(GL)のみ狙いで行くか、武市瑞山(GL)まで取りに行くか。ちょっと試しに今回のイベントの戦場を回ってみた限りでは、武市瑞山(GL)まで狙うなら、毎日の時限戦場を期間中全て手形戦場で回して、入手手形を全てこのイベントにつぎ込んでも、最終的にゲットできるかどうかがかなり怪しそうです。武市瑞山(GL)は非常に魅力的なキャラですが、どうも諦めた方が良さそうに感じます。坂本龍馬(GL)のみ狙いで進めながら、もう少しじっくり考えた上で最終判断することにしましょうか。

乱稽古の新機能は、今のところは純粋に運任せの相対戦闘になっていて、依頼報酬取得狙いで毎日ポチポチするだけの内容のように思えますが、将来は複雑な駆け引きと工夫が必要な内容に変化して行くのでしょうか?まだ、ちょっと先の展開が読めない感じです。

しかし、イベントの切れ間がなかなかなくて、京都戦場の銃攻撃のみ有効な戦場の攻略になかなか着手することができないでいます。まあ、慌てて先に進んでも楽しみがなくなってしまいますし、先の楽しみにとっておくことにしますか。

 

 

・その他のサムライスキーマに関する記事はこちらからどうぞ。

サムライスキーマ 攻略記事まとめ

 

スポンサーリンク







サムライスキーマ 注意!匂玉を使った改良は上書きのようです

年末年始イベントで、結構色々な匂玉が手に入ったので、ここらで改良の機能を使ってみようと思って試してみました。

 

 

サムライスキーマに関する様々な記事はこちらから。

スポンサーリンク




 

まずは、武器に先制の匂玉(小)を付与し、先制攻撃が発動する武器に改良し、次に攻撃力を増やす為に確か武力の匂玉(小)を同じ武器に付与してみました。すると、

img_2239

上の画面のように、せっかく先に入れた先制攻撃が上書きされて無くなってしまったではないですか!3つのスペースがあって、小の匂玉を付与した時にそのうちの1つが埋まったので、2個目の匂玉を追加したら、2つめのスペースに2個目の匂玉の効果が追加されるものと思ってしまったので、ちょっと唖然としてしまいました。上の画面は処理結果の画面で、実行する前には改良前後の結果の画面は表示してくれる仕組みにはなっていないので、この結果は処理してしまった後で知らされ、もう後戻りはできません。

これで、1個しかなかった先制の匂玉(小)が無駄になってしまいました。

将来はどこかで、「これまでに付与されていた効果は上書きされて無くなりますが、よろしいですか?」といったメッセージが出るようになるのではないかと思いますが、それまでは匂玉を使った改良を行う場合は注意が必要と思います。

それにしても、手に入るのは小の匂玉ばかりなのに、少なくとも小の匂玉は実質1個しか付与できないとなると、改良の機能の魅力は非常に限られたものになってしまいますね。

みなさんも、改良を行う際はご注意ください。

 

・その他のサムライスキーマに関する記事はこちらからどうぞ。

サムライスキーマ 攻略記事まとめ

 

スポンサーリンク







ポケモンGo – Apple WatchのポケモンGoプレイで謹賀新年チャレンジのバッチをゲット

年末年始から、ポケモンGoのイベント関連で卵を孵す為に毎日しっかりと歩いていましたので、その流れでついでにApple Watchの謹賀新年チャレンジも目指すことにしました。達成すべき目標はアクティビティの3つの輪を毎日一周させることを一週間続けることです。最初のチャレンジ可能な週は1月2日からの1週間で今日が7日めになります。

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

img_2235

img_2236

img_2237

 

上のように、なんとか7日めも無事3つの輪を一周させることができ、謹賀新年チャレンジのバッジをゲットすることができました。

念のために記すと、3つの輪はムーブ、エクササイズ、スタンドです。ムーブの目標は消費カロリー、エクササイズの目標はエクササイズの時間、スタンドは1時間毎に1度立つことを1日12回以上行うことで、これらの目標を達成すると3つの輪が一周して一日の目標が達成されます。

私の場合は、この一週間は毎日1日当たり15Km前後(およそ2万歩前後)歩いて、ムーブの消費カロリーは大体、1日600〜850カロリーくらいでした。

幸運にも年末年始のベイビィポケモンの孵化の際の出現率が高い年末年始の期間中に、トゲピーの進化まで終えることができたので、今は将来のさらなるポケモン追加に備えて、必要になるアメを集めておく為に、ラッキー等を相棒ポケモンにして歩いています。

アップルウォッチのポケモンGoだとGPSではなくワークアウトの仕組みで計測されるので、卵を孵すのも相棒ポケモンでアメを集めるのもとても捗って非常にいいですね。アップルウォッチのワークアウト時の省電力設定をオンにして使っていますので、アップルウォッチでポケモンGoをやっていても1時間の電力消費量は10%未満で、1日15Km程度歩く際に使用し続けても、1日の終わりに50%以上電池が残っています。念のためにアップルウォッチ用の充電コードを巻きつけてまとめる安いグッズを用意して、いつでも携帯充電器でアップルウォッチを充電できるようにしておいたのですが、今のところ全く活躍の機会がありません。

将来、ポケモンが追加されるのがいつになるかは不明ですが、その時に備えて万全の態勢を整えておこうと思います。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







ポケモンGo – トゲピーをトゲチックへ進化

偶然にも、5Km卵からトゲピーが再度生まれたので、進化させることが可能なタネの数に到達し、相棒ポケモンにしていた最初に手に入れたトゲピーをトゲチックに進化させました。

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

img_2219

img_2220

img_2221

img_2222

幸運にも、年末年始のベイビーポケモンの孵化による出現率の高い期間中に、トゲピーの進化まで終えることができました。

これからは、将来追加されるポケモンに備えて、関連するポケモンのタネを集めることを第一目的にして進めていこうと思います。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク