妖怪ウォッチワールドはポケモンGOとは良い意味で異なるゲームだ

昨日より新しい妖怪ウォッチワールドというアプリゲームをプレイし始め、初日にはこのゲームで歩く意味が分からなかったこともあって、ゲーム内容を深く理解すべく本日もこのアプリゲームをプレイしてみました。

結果、このゲームはポケモンGOとは良い意味で全く異なるゲームになっていることがわかりました。同時にSNSやインターネットで書かれていることが全く的外れなことも分かりました。 なので、このエントリーでは私がこのアプリゲームを2日プレイしてわかったことやポケモンGOとの本質的な違いについて書いて見ようと思います。

スポンサーリンク

私が最も知りたかったことの1つに、このアプリゲームがポケモンGOや八百万クエストの代替となる、ウォーキングのお供になるゲームか否かというのがありました。実際にしっかりこのゲームをやって見た結果、このゲームはウォーキングゲームではないことがわかりました。

基本的にこのゲームをプレイするのに歩く必要はありません。キャラをクリックするためには、歩いてタップできる範囲内にキャラを入れる必要はなく、画面右下のリダイレクトボタンを押すだけで、タップ可能な円の範囲内にキャラが出現します。なので、キャラを手に入れたいときにやることは歩くことではなく、リダイレクトボタンを押すことになります。

円の範囲内にキャラが出現している時に歩いてしまって、実際のマップ上の円の中からキャラが外に出てしまうと、キャラがタップできなくなって不都合しか起こりません。またどこかの場所に時間内に移動しないと欲しいキャラが消えてしまうといった、時間に急かされて移動して何処かに到達しなければならない要素がこのゲームにはありません。だからこのゲームのプレイ中に歩いて移動することにメリットは何もなく、デメリットしかありません。よってこのゲームを歩きながらプレイする人は基本的にいないはずです。

ここで、巷で言われている、ポケモンGOのように歩きながらプレイして周囲の迷惑になることを懸念する数多くの意見は、全くの的外れであることがわかります。

また、このゲームにはポケストップだとか、特定キャラが出現しやすい特定公園とか、特定の場所に人がゾロゾロ集まってしまう要素がまるでありません。同じ市や区にいるだけで、今いる場所でリダイレクトボタンを押すだけでその市や区で出現するキャラがタップ可能な円内に出現します。

ですから、これも巷で言われている、特定ポケストップ周辺や特定公園等に周りの迷惑を顧みず、多くの人が集まってきてしまい迷惑をかけるといった状況は、このゲームでは起こりえません。

まだ2日しかプレイしておらず、このゲームのすべてを理解できているわけではないと思いますが、間違いなく、巷で言われているポケモンGOから類推される位置情報ゲームに対するネガティブな反応や意見は、まず全くの的外れであるだろうことが実際にプレイしてみてわかりました。

これは、自分で経験することなく何も確認せずに的外れかもしれない評論をすることは厳に慎むべきだと改めて自戒した事例になりました。

それでは、このゲームにおいて地図を利用する位置情報ゲームである意味は一体どこにあるのかというと、それも今日しっかりプレイして見てその意味がわかりました。ゲーム内で日本地図上の市や区別にどんなキャラが出現したかわかるような画面があるのですが、隣の市、隣の区に行くだけで出現するキャラが全く別のキャラになっているのです。

結局、私自身が2日プレイしてみてわかったことは、これはポケモンGOとか八百万クエストとは全く別物でウォーキングゲームなどではなく、お出かけゲームであって、どちらかというとスタンプラリー的な要素の強いゲームだなという結論でした。 なので、事前に期待していた、八百万クエスト代替のウォーキングゲームではありませんでしたが、真夏の酷暑や梅雨の長雨、真冬の極寒といった、ウォーキングに適さない状況の時にも隣町まで足を伸ばして妖怪図鑑を埋める楽しみが満たされる、ウォーキングができないとき用のゲームだという結論を得ました。

というわけで、八百万クエストがサービス終了した後の10月以降のウォーキングのお供のアプリゲームとしてではなく、酷暑や極寒といった、季節が良くない時期にも十分楽しめるゲームとして、このゲームを個人的に楽しむことにしたいと思います。

ポケモンGOは今まで行ったことのない公園や施設に連れて行ってくれましたが、このゲームも今まで行ったことのなかった近隣の様々な町に連れて行ってくれそうです。お金はかかりますが、また今までできなかった経験を存分に楽しみたいと思います。

スポンサーリンク

妖怪ウォッチワールド

八百万クエストが早くも9月でサービス終了となってしまうようですので、10月以降のウォーキングのお供になる面白いゲームアプリがないかと思っていたら、早速候補となるゲームアプリが配信開始していましたので、ダウンロードしてはじめて見ました。

 

スポンサーリンク




 

最初のサービスガシャでは何度でもやり直しができるようなので、Sランクキャラが1体出るまでくらいは粘った方が良さそうです。それでも数回程度やり直せば Sキャラ1体くらいは出てきますので、キャラにこだわらなければ、それほど必死にリセマラしなくても大丈夫な感じです。

最初のプレイで得られた妖怪玉でガシャを回したら、Aランクジバニャンが出ましたので、とりあえずこのキャラを育ててレベル上げしようと思います。

ゲームを始めるとすぐに出てくる、レベル30の強敵はとりあえず無視して、何度かリダイレクトすると出てくる雑魚キャラをコツコツ倒して、地道にレベル上げして行くのが正解のようです。

今のところ全く歩かなくてもちゃんとレベル上げして強くなれていますので、まだイマイチ、このゲーム内で歩くことのメリットが理解できていませんが、八百万クエストの後継として楽しめるウォーキングゲームになると良いなと期待しています。

 

 

スポンサーリンク







八百万クエスト

スマホゲームの八百万クエストの紹介エントリーです。個人的にはサービス開始からプレイしていますので、およそ5ヶ月間プレイし続けていることになるかと思います。ゲームの種類としては、ポケモンGoと同ジャンルの位置情報ゲームで、健康等の目的のために歩くことを前提としたゲームです。

ゲーム内容の紹介は、他のHPの方が優れていると思うので、以下にそのリンクを貼っておきます。

位置情報を使い現実世界を歩くというテーマ性が合致した傑作! あなたの街が冒険の舞台になる純和風おでかけRPG

現在は、ウォーキングのためにプレイしていたポケモンGoは相棒のアメダマゲットのためにApple Watchで歩数カウントさせているだけで、完全に八百万クエストにその地位を譲った格好になっています。

そこで、この八百万クエストのポケモンGoと比べた時の長所について、このエントリーではまとめて見ようと思います。

 

スポンサーリンク




 

プレイ画面が現在、自分がいる場所の地図になっていて、その中に各キャラクターが小さなアイコンで現れています。キャラは近づいたら現れるわけではなく、地図上に表示されている範囲であれば、どこにどんなキャラクターがいるかはちゃんと視認できます。なので、プレイ画面の各キャラの位置を見て、どのような経路でどこを通りどこに向かうかを全部イメージして歩き出せます。

各キャラは、プレイ画面上の自分を中心とする一定の大きさの円の範囲に入ればタップできてゲームが進み、かつ複数の別方向の場所に同キャラが同時に出ることが多いので、侵入禁止や危険区域等の場所に入らずにすみます。また、行きたい方向と真逆方向に進む必要に迫られるケースがとても少なくなるようにゲームデザインされています。

キャラ出現が時間限定ではないので、急かされることがなく自身のペースでプレイでき、食事も休憩も自由です。しばらくプレイしないが、以降に続きをプレイしたければプレイ状況をセーブしておくこともできます。出現したレアキャラが消えてしまうこともなく、急ぐ必要がないので歩きながら操作する必要がなく、目的地に到達したら安全な場所に止まって自身の安全を確保してからプレイするスタイルでプレイが可能です。

原則地域限定出現キャラ等がいないので、遠い場所へ電車賃やガソリン代をかけて行く必要がありません。また、キャラ集めのために多くのプレイヤーが同時に集まり一緒に戦う必要がないので都会限定ゲームになっておらず、道がある限りどんな田舎でもちゃんとプレイが楽しめます。

これらの要素はまるで、ポケモンGoの欠点を詳細に分析してその欠点や危険性を回避、解決するように組み立てたゲームのように見えます。

毎日のように歩く人、特に健康等のために習慣的にウォーキングを行なっている人にぴったりのスマホゲームだと思います。

 

 

スポンサーリンク