Author Archives: 悠太

Pokemon Go ミニリュウを捕まえに世田谷公園へ行ってきました

ミニリュウはすでに2匹捕まえていたのですが、これからハクリュー、カイリューへと進化させるためには、まだたくさんのミニリュウを捕まえる必要があるため、ミニリュウの巣と呼ばれている世田谷公園を訪れました。

➡︎7月30日より、世田谷公園はミニリュウは出なくなったとの情報がありますので、以下の記事を読まれる方はご注意ください。

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

平日午後の早い時間に着いたのですが、その時間からもうこの公園はポケモントレーナーでいっぱいで、ものすごい雰囲気でした。やはりミニリュウが人気だからでしょうか。

IMG_0909

 

世田谷公園に着いた時には、こんな感じになっていました。

IMG_0896

上の画面のように、常時、だいたい2匹程度のミニリュウが出現する状態で、やはりこのエントリーの方法で、表示されているミニリュウを捕まえたら一休みして腰を下ろし、また上のマップ上で新たにミニリュウが現れたら捕獲に向かうという感じでした。ミニリュウを捕まえながら、初めて捕獲するモンスターもついでに捕まえるという感じで、ニドラン、パラセクト、サンド、クサイハナといったモンスターも初めて捕まえました。

たいてい2匹程度しか同時に出現しなかったのでかなり楽だったのですが、帰る直前には同時に5匹くらい出現する状態になって、こうなると大忙しです。午後遅くなってきたら、最初にも増して多くのポケモンマスターが集まってきて、もう普通に歩くこともだんだん難しくなってしまいました。

そこで2時間弱経ったところで撤収。都合、21匹のミニリュウを確保して帰ることとなりました。すでに捕獲していた2匹のミニリュウと合わせ、都合23匹のミニリュウ保有です。まだまだ、カイリュウへ進化させるにはミニリュウが足りません。通常の街中でもミニリュウを捕まえるべく努力の予定です。

世田谷公園は上のような感じで、公園の狭さやミニリュウの人気の高さのせいもあるかもしれませんが、ポケモントレーナーの率も人口密度も、今まで訪れたポケモンの巣の中ではダントツで、すごい状態でした。曜日や時間、天気等にもよるかもしれませんが、世田谷公園に向かう時はちょっとした覚悟が必要かもしれません。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







Pokemon Go ブーバー目当てに上野公園を探索

ブーバーを捕まえに上野公園を訪れました。

➡︎7月30日より、上野公園はエレブーの巣となり、ブーバーは出なくなったとの情報がありますので、以下の記事を読まれる方はご注意ください。

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

上野がブーバーの巣になっているとの情報を得て、上野までやってきました。

IMG_0898

IMG_0904

IMG_0905

IMG_0906

しかしながら、上野公園を10分、20分と散策するもブーバーどころかモンスター自体に出会えない始末・・・

これはこのままだとやばいと、このエントリーに書いたような作戦でブーバー確保に走りました。

そして、なんとか作戦が的中。作戦変更後はトントン拍子にブーバー確保。

IMG_0899

IMG_0900

IMG_0903

ブーバー乱獲で、手持ちモンスターがブーバーだらけに。

IMG_0902

結果、平日午前中の一時間半強でブーバー17匹を確保して上野を後にしました。

やはり、ポケモントレーナーは多かったですが、場所柄、観光目的の外人の方や動物園目的の家族連れも多く見受けられました。

東京近辺でブーバーを数多く確保したいなら、上野が巣という話でした。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







Pokemon Go ポケモンの巣で目当てのモンスターを効率良く集める方法

様々な有名な場所が特定モンスターの巣になっていて、わざわざ時間を取ってそういったポケモンの巣を訪れたら、日頃なかなか多くは集められない、目的のレアなモンスターをこの機会に出来るだけ多く捕まえて帰りたいというのが人情かと思います。ここでは、私がポケモンの巣を訪れた時に、この目的を達成するために行ったことをまとめておこうと思います。

➡︎このエントリーで紹介しているPOKEVISIONのHPは、現在、使用不能の状態になっています。このエントリーを読まれる方は、この点にご注意いただければと思います。

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

まず、例えばピカチュウであれば新宿御苑、ブーバーならば上野公園、ミニリュウならば世田谷公園といった特定モンスターの巣となっている場所に行く時は、その場所に着くまでに、ポケストップで十二分にモンスターボールをかき集めておきました。これは、行く途中の電車内で出来るだけアイテムを拾えるポケストップにアクセスしてアイテムを集めるようにすれば、結構たやすいかと思います。

これは、実際のポケモンの巣でモンスターボールを集めるという作業による時間のロスを減らし、また特にCPの高い強力なレアモンスターで、捕まえても捕まえても逃げられてしまうようなモンスターを前にしても、モンスターボール切れにならないようにするためでもあります。

そして、実際にモンスターの巣に着いたら、現地では以下のサイトでその場所を表示して、目当てのモンスターの出現場所と消えるまでのタイムリミットを調べて、自分の足でどう歩いて回ると最も効率的か確認し、必要に応じてモンスターを捕まえた後にこのHPで直近の状況を再度把握して、どう歩くと良いか絶えず計画した上で歩いていくようにしました。

https://pokevision.com/

このHPで例えば、ブーバー目当てで上野公園を訪れたら、以下の画面のように「上野動物園」で検索してこの場所を出現させました。(「上野公園」だと別の場所が表示されたので「上野動物園」で検索しました。)

IMG_0894

もし、上野駅から上野公園に向かって歩いている時に上のような画面が表示されたら、上野公園をぐるっと回ってブーバーを4匹集めてから、東京都美術館に行って5匹目を捕まえようというふうに、最も効率的と思えるウォーキングルートを決めて、集中的にブーバー捕獲に専念することができます。

私が試してみた感じでは100発100中というわけではないですが、かなりの高確率で地図上で表示されている場所の近辺で対象モンスターを発見することができました。発見できない時も、それほど離れていない近辺ですぐに発見できることが多々ありました。

また、私が試してみた感じでは、表示されている場所でモンスターを1回捕獲したら、画面表示上は存在していてももう出現しないようでした。なので、表示されている目的のモンスターをとりあえず全部捕獲したら、とりあえず一休みしてまた新たな場所にモンスターが出現するのを座って待っていました。

このやり方だとずっと歩き続けなくても良いので、特に狭い公園では効率がとてもよく、度々座って休めるので体にも優しくて非常に良い感じです。

なお、このPOKEVISIONというサイトですが、利用するためには、サイトを開けたらまず最も右上のマークを押して、このHPが位置情報を利用することを許可する必要があります。位置情報の取得を許可し、このサイトを利用する場合はまずこのプロセスを踏んでください。その後に、日本語で大丈夫ですので検索窓で訪れたポケモンの巣の場所を入力した後に、検索窓の右端の虫眼鏡を押して、地図を表示させます。

そして、地図をアップデートさせて最新の状態にしたい場合は画面中央下の「Click To Find Pokemon Near Marker」のボタンを押せばOKです。

このHPの地図表示はスマホとは別の端末、例えば大きくて見やすいタブレットをもう一台持って表示させながら回るととても便利で効率的です。

ちなみにですが、私はこの方法で、上野公園では1時間半強でブーバーを17匹、世田谷公園では2時間弱でミニリュウを21匹集めました。

参考としていただき、興味がありましたら試してみてください。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







Pokemon Go ストライクを求めて駒沢オリンピック公園を散策

駒沢オリンピック公園がストライクの巣になっていると聞き、ぜひストライクを捕獲したいと思い、駒沢オリンピック公園を訪れました。

➡︎他のポケモンの巣のスポットと同様に、7月30日現在、Pokevisionで確認する限り、駒沢オリンピック公園ではストライクは出現しなくなっており、もうストライクの巣ではなくなっている可能性があります。なので、以下の記事を読まれる方はご注意ください。

 

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

田園都市線の駒沢大学駅を降りて、一番近くの入り口から駒場オリンピック公園に入ると直ぐにストライクに遭遇。

IMG_0841

IMG_0842

IMG_0843

幸先の良い展開です。

そのまま駒沢オリンピック公園の外周を1時間強かけて回り、都合8体のストライクを手に入れました。

ポケモントレーナーと目される人々もたくさんいましたが、ランニング、自転車で運動する人々や公園でアクティブに遊ぶ子供連れの家族等もたくさん見受けられ、さすが運動公園です。

IMG_0849

IMG_0844

体育館や野球場等、ここにあったのかという感じで勉強になりました。

IMG_0840

ストライクを手に入れたければ、確かに駒沢オリンピック公園がてっとり早い感じです。

ご近所でしたら、ぜひどうぞ。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







Pokemon Go 画面の地図が自分の向いている方向に応じて自動的に動くようにする方法

今日ネットサーフィンをしていたら、画面の地図の表示方法を変えることができる旨の文章をどこかで見て、そんな便利な機能があるのかと自身でテストしてみました。その結果、確かに画面の地図に関する使える機能があることを発見し、確認できましたので、その私の確認した結果と内容をこのエントリーで記すこととしたいと思います。

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

以下の画面が、このゲームアプリのメイン画面です。通常、どちらを向いてもスマホの地図の向きは全く変化しません。

IMG_0725

ところが、この画面の右上にあるコンパスを1回タッチすると、地図のモードが変わり、自分の向いている方向に連動して地図が自動的に回ってアジャストされるモードになります。

このモードを解消するには、地図上の任意の場所を押すか、右上のコンパスをもう一度押すだけで大丈夫です。それぞれの場合の地図画面の挙動は以下の通りでした。

ー 地図上の任意の場所にタッチ・・・画面の地図がタッチした時の状態に固定され、通常の地図表示モード(画面に触らなければどちらに向いても地図の向きが変化しないモード)に戻る。

ー 右上のコンパスをもう一度タッチ・・・画面の地図が北が上の向きに変化し、通常の地図表示モード(画面に触らなければどちらに向いても地図の向きが変化しないモード)に戻る。

これは、何気に便利な機能だと思います。実際、都会の真ん中で、あちこちにポケストップがあるような場所だと、その土地の地形をよく把握していなかったり、非常にわかりにくい特徴のない地形だったりする場合、地図がどこを向いているのかわからず、近くにあるポケストップにどうにも辿り着けなかったりすることも度々起こりました。

そんな時にこの機能、とても便利なのではと思います。

この機能、もっと早く知りたかった。。。

今度、都会に繰り出した時は、この機能も上手に駆使してより便利にポケモンGoを楽しもうと思います。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







Pokemon Go 新宿御苑にピカチュウが出現するようです

新宿御苑が「ピカチュウの森」となっているようです。

➡︎他のポケモンの巣のスポットと同様に、7月30日現在、Pokevisionで確認する限り、新宿御苑ではピカチュウは出現しなくなっており、もうピカチュウの森ではなくなっている可能性があります。なので、以下の記事を読まれる方はご注意ください。

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

24日(日)までの情報のようです。なんと閉園間近の時間にはハクリューも出たとか。

最初のモンスターをポケモンにする裏技は随分前から広まっていたのですが、私はこの裏技は実行していませんので、ピカチュウはポケジムでの対戦でしか見たことがありません。

入園料が大人で200円、小・中学生で50円かかるようですが、それにしても羨ましい。。。

お近くの方は是非、どうぞ。

 

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







Pokemon Go ポケストップで持ち物がいっぱいですと言われたときの対処法

ポケモンGoでポケストップを回ってアイテムを回収している時に、「持ち物がいっぱいです」と言われてアイテムが取れない場合があります。最初の状態だと、持てるアイテムの数は350で、この数を超えるとそれ以上アイテムを取れなくなります。なので、ポケストップでこのメッセージが出たら、いらないアイテムを整理して、手持ちのアイテムを減らす必要が出てきます。ここでは、いらないアイテムを処分する手順を紹介します。

 

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

下の画面は、私がポケストップで「持ち物がいっぱいです」と言われてしまった時の道具の画面の状態です。

IMG_0718

上の道具の画面の上の方の表示で、持てる道具の数の上限350を超えて360になってしまっているのがわかります。なので、ここでは、手持ちのアイテムの「キズぐすり」をいくらか処分することにしました。

「キズぐすり」の右側にあるゴミ箱のアイコンをタッチすると以下の画面になります。

IMG_0719

ここで、捨てる「キズぐすり」の数を指定します。以下では30個と指定しました。

IMG_0720

数指定して「はい」を押すと、下の画面の通り道具の数が330に減り、ポケストップでのアイテム回収がまたできるようになりました。

IMG_0721

わざわざこのゲームのために回り道をしてポケストップに寄ったのに、手持ちアイテムがいっぱいで新しいアイテムが回収できなかったりするとちょっとショックだったりしますので、アイテムの整理は注意してやっておいたほうがよさそうです。

課金して持てるアイテムの数を増やすこともできますので、持てるアイテムを増やしたい方はそちらを選択することも可能です。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







Pokemon Go 効率の良いレベル上げの方法

良いモンスターを手に入れたり、モンスターをより高いCPやHPに強化するには、高いトレーナーレベルが必要ということで、HP上のあちこちで書かれている効率の良いトレーナーレベルの上げ方について、実際に試してみました。以下で、その内容を記録しておこうと思います。

 

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

実際にやったことは、「しあわせタマゴ」という30分の間もらえるXPが2倍になるアイテムを使用して、このアイテムが有効な30分の間にできるだけ手持ちのモンスターで進化できるものを進化させてしまうという方法です。モンスターを進化させると通常XPが500手に入るのですが、これが2倍の1000になるので、多くの経験値が獲得できるこの進化を2倍の経験値の得られる時間にまとめてやってしまおうということです。

この「しあわせタマゴ」は課金アイテムですが、レベルが上がった時に得られる時もあるようで、今まで2つ手に入っていました。そのうちの1つは迂闊にも昨日使ってしまったため、今日は虎の子の残った1つでこの実験をしました。

この進化を行った時に得られる経験値の値は、非常に弱いモンスターでも強いモンスターでも全く同じです。なので、同じアメを用いて一番弱いモンスターを次の段階に進化させても、すでに進化済みの強いモンスターをさらにもう1段階進化させても、得られる経験値は同じになります。強いモンスターをさらに進化させるのには多くのアメが必要ですので、ここでは多くの数の進化を行って多くの経験値を得るため、例えば最も弱いポッポをピジョンに進化させることに専念し、ピジョンのさらなるピジョットへ進化には手をつけないといった、限られた手持ちのアメを用いて得られる経験値を最大化するように行動することになります。

そうやって、たくさん捕まえて用意したポッポやコラッタと、それらを捕まえる時とその一部を博士に送った時に得た多くのアメを使って限られた30分の間に延々と進化させ続けました。

(実際の進化させる方法については、このエントリーにまとめていますので、必要な方は参照ください。)

IMG_0723

実際にこのレベル上げを行う前の状態が、上の画面です。

1回モンスターを進化させると、下の画面のように、経験値が1000得られます。(画面左下に得られた経験値の表示があります。)

IMG_0725

この手順、結構時間がかかるので、途中からまとめて進化を行うようにしました。9回連続して進化させたのちに下の画面に戻ると、ちゃんと経験値が9000アップした旨の表示がありました。

IMG_0726

1回1回の進化の手間は結構大変で時間がかかり、「しあわせタマゴ」のアイテムが効いている30分の間、結構真剣にガンガン進化させ続けなければ時間内に間に合わない状況でした。

でも、その甲斐あって、どんどんレベルが上がり、最初12だったレベルがあれよあれよと15まで上がりました。

IMG_0727

IMG_0728

IMG_0729

そして、30分後にこのレベル上げを終えたときの状態は、以下の通りでした。

IMG_0724

やってみて、確かに有効なレベル上げ方法なのではないかと思いました。もし、興味がありましたら、アメの残量や今後の使用予定も考慮の上でトライしてみていただければと思います。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク







Pokemon Go ポケジムでの戦い方

ポケモンGoでモンスターを捕まえて、手塩にかけて育てて強くしたら、いずれ腕試しをしたくなること必至です。

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

スポンサーリンク





 
今日、自分と別の色が占拠しているポケジムを二つ回って、配置されているモンスターを倒して、ジムに自分のモンスターを設置してきましたので、これからポケジムでの腕試しの戦いに踏み出そうとしている方々に向けて、参考のためにその過程と内容をシェアしたいと思います。

まず、占拠されているポケジムのある場所に十分近くまで近づくと、ポケジムの画面を開くことができて、その画面の右下にあるマークをタップすると、ポケジムを占拠しているモンスター達と手持ちのモンスターを戦わせることができます。

とりあえず、手持ちのモンスターでCPの高いものを選んで戦いを始めてみました。(以下は、今日2か所めのポケジムでの戦いで、今回は昨日手に入れたベロリンガで戦ってみました。)  

IMG_0654

IMG_0670

上の画面のように手に入れた時はCP338でしたが、強化の末、この戦いの前にはCP448になっていました。戦いの最初の相手はサワムラーです。

IMG_0655

通常攻撃を繰り出し、十分攻撃が効いている場合は、「効果はばつぐんだ!」のメッセージが出るようです。(通常攻撃は、相手のモンスターをタップするとできるようです。)実際の文章は忘れましたが、特殊攻撃を繰り出した時に、あまり効果がなかった旨の表示が出ましたので、表示される文章で繰り出した攻撃の効果がわかるようになっているようです。相手のモンスターの攻撃を避けるには、タイミングを合わせて自分のモンスターを横スワイプです。この回避のタイミングを掴むのは時間がかかりそうです。

IMG_0656

2番目の相手はカイロスです。画面左上のCPの数字の右横にあるゲージが溜まると特殊攻撃が繰り出せるようです。相手のモンスターを長押しでこの攻撃が出せるようですので、ゲージが溜まったらやってみてください。

こちら側の最初のモンスターのHPが尽きると、次の順で並んでいる手持ちモンスターが自動で出撃し、戦いが続行されます。

こんな感じで、配置されている敵を何体か先に倒せば勝ちで、1回の戦闘で勝つとこのポケジムで占拠している相手の名声ポイントをいくらか奪うことができるようです。

そして、一回の勝負が終わったら手持ちのモンスターのHPを回復させてまた戦いに挑み、首尾よくこのポケジムでの相手の名声ポイントがゼロに到達したら、この拠点を奪還できるようです。

下は戦いに勝って、空になったポケジムです。

IMG_0663

この上画面の左下のボタンを押すと自分のモンスターをこの拠点防衛のために設置することができます。 先ほど戦いに使用したベロリンガのHPを回復させた後、この手順でジムへ設置するよう選ぶと、以下のような確認画面になります。

IMG_0664

上の確認画面ではいを押せば、以下の画面の通り、このポケジムを占拠することができます。

IMG_0665

では、ポケジムでの戦いの健闘を祈ります。  

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ  

スポンサーリンク







Pokemon Go モンスターを捕まえやすくするためのズリのみの使い方

ポケストップで手に入るアイテムの中に、「ズリのみ」というものがあり、どんなアイテムなのだろうと思って見てみたら、モンスターを捕まえやすくするアイテムとのこと。せっかくなので、一度使ってみようと思い、使用してみましたのでその方法を記録しておきます。

 

Pokemon Goに関する記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク




 

モンスターを見つけた後の捕獲のための画面で、

IMG_0630

上の画面の右下のバッグのようなマークをタップすると、以下の道具の画面になりますので、

IMG_0631

ここでズリのみをタップします。すると、

IMG_0632

モンスターの目の前にズリのみが現れますので、このズリのみにタッチすると、モンスターにこのアイテムを与えることができます。

IMG_0633

そこからは、通常のモンスターの捕獲方法と同じです。モンスターボールを投げて、

IMG_0634

無事、モンスターを捕まえることができました。

このアイテムの効果がどれくらいあるかは不明ですが、今度、何度もボールの中に閉じ込めても出てきてしまう手強いモンスターに対して使ってみようと思います。

 

・その他のポケモンGoに関する記事はこちらからどうぞ。

Pokemon Go 攻略記事まとめ

 

 

スポンサーリンク