Author Archives: 悠太

Fallout Shelter攻略メモ(Max住人200人データが動作可能か – iPhone6sの場合)

前回のこのエントリーの続きのエントリーです。前回はiPad Air 2を用いて、熱暴走や動作が重くなる等の不具合なしでこのゲームの仕様上のMax住人200人まで到達可能かどうか検証しましたが、今回はこの住人200人のセーブデータを用いてiPhone6sでこのゲームをプレイしてみて、熱暴走やゲームが重くなる等の不具合が発生するかどうかテストしてみました。

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらから

スポンサーリンク





まず、iPad Air 2のデータをiCloud保存して、iPhoneでFallout Shelterアプリを落とした後、iCloud上にあるセーブデータをロードして30分ほどプレイしてみました。

以下の画面がそのiPhone6s上でのMax住人200人のデータで30分プレイしてみた直後のキャプチャー画面です。

IMG_0420

30分ゲームプレイしてみた感じでは、端末がほんのり暖かくなっているかもしれませんが、特に動作が遅くなることもなく、熱暴走も起こらず普通にゲームプレイすることができました。

なので、1からiPhone6s上でゲームをしてMax住人200人に到達させたわけではありませんが、iPhone6s上でMax住人のデータでもちゃんとゲームプレイすることが可能ということは判明しましたので、現行の最新のiPhone端末であれば問題なく最後までこのゲームをプレイできる可能性が高いのではないかと思います。

これも、これからこのゲームをチャレンジする方にとっては朗報ではないかと思います。この結果が最新端末の性能によるものなのか、アプリアップデートによる改善によるものなのかは不明ですが、いずれにせよ多くの方がこのゲームを最後まで楽しくプレイしていただければと思います。

 

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらからどうぞ。

 

 

 

スポンサーリンク







Fallout Shelter攻略メモ(Max200人まで到達できるか – iPad Air 2の場合)

Fallout Shelterに関してHP検索すると、iPhoneで住人が100人を超えてくると熱暴走するとか、iPad Air 2でも住人が増えると動作が重くなる等の情報に行き着きます。

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらから

スポンサーリンク





なので、このアプリで遊ぶとどこまで遊べるのか、果たしてこのゲームの仕様であるMax住人200人まで到達できるのかどうかが誰しも気になるところではないかと思います。

そういう状況ですので、私がプレイしてみて、実際に何人まで住人を増やせたかという情報を提供したいと思います。

百聞は一見にしかずですので、以下の画面キャプチャーでご確認いただければと思います。

IMG_0413

使用した機種はiPad Air 2です。ちゃんとゲーム仕様での上限200人に到達していることが、上の画面キャプチャーの左上の表示で確認できると思います。

ここに到達するまで、目立った熱暴走や端末が熱くなったりといったトラブルに遭うこともなく、無事にここまで到達できました。

ということで、1事例でしかありませんが、iPad Air 2であれば問題なくゲーム仕様上の上限住人200人に到達するまでゲームプレイを楽しむことができたという結果をシェアしたいと思います。

実際のところはわかりませんが、ゲーム製作者が熱暴走やゲームが重くなる等の現象を改善を試みずにただ放置するとは思えませんので、おそらくは、過去のアプリアップデートのタイミングで当該事象の改善が図られてきたのではないかと個人的に想像しています。

これが異なる機種、例えばiPhoneやAndroidスマホだとどうなのかについては今のところ私にも不明です。後日もし判明したら、エントリーにして情報提供したいと考えています。

いずれにせよ、このゲームを始めた方、面白そうに見えるので始めてみたい方にとっては間違いなく朗報だと思います。ぜひ、多くの方がこのゲームをプレイしてMax住人200人にまで到達していただければと思います。

 

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらからどうぞ。

 

 

スポンサーリンク







バイオハザード7の体験版プレイのためにPS Plusに加入

バイオハザード7が来年の1月に発売されるそうで、体験版がプレイ可能となっているということを耳にし調べてみたのですが、プレイステーションプラス(PS Plus)に加入している人しかプレイできないとのこと。この際ですから、これに加入して、バイオハザード7体験版をプレイしてみることにしました。

CAPCOM バイオハザード7 ホームページ

14日間無料トライアルで加入できたので、とりあえず無料でPS Plusに加入の上、PS4で無事バイオハザード体験版をプレイすることができました。

これで14日後にPS Plusを更新しなければお金はかからないと思いますが、これを機会にPS Plusのことを調べてみたら、月額料金以外の支払いなしでプレイできるゲームが毎月配信されたりしているようで、それなりに楽しめそうです。なので今のところは14日後も継続の方向で検討しています。

当家は私以外の家族もバイオハザードのファンですので、来年の1月にはまずバイオハザード7を購入してプレイしているだろうことは間違いありません。来年の1月が楽しみです。

 

 

スポンサーリンク







Fallout Shelter攻略メモまとめ

iOSゲームのFallout Shelterに関するエントリーが増えてきましたので、まとめエントリーを作成します。

・Fallout Shelterゲーム紹介です。

Fallout Shelter

・序盤攻略に関する情報を1つのエントリーでまとめています。

Fallout Shelter攻略メモ(序盤)

・既存のHPやWikiであまり紹介されていない施設の紹介エントリーです。

Fallout Shelter施設紹介その1(Weapon Workshop)

Fallout Shelter施設紹介その2(Outfit Workshop)

Fallout Shelter施設紹介その4(Barbershop)

・Fallout Shelter1周年記念アプリアップデートで追加された施設とQuests等に関する内容をまとめた紹介エントリーです。

Fallout Shelter施設紹介その3(Overseer’s Office)及びQuests説明

・ Fallout Shelterのゲーム内でのリソースを自動で回収してくれる便利な課金アイテムのMr. Handyの紹介エントリーです。

Fallout Shelterアイテム紹介(Mr. Handy)

・iPad Air 2端末使用の場合に、ゲーム仕様上のMax住人200人まで到達可能かどうか検証した結果をまとめたエントリーです。

Fallout Shelter攻略メモ(Max200人まで到達できるか – iPad Air 2の場合)

・iPad Air 2の住人200人のセーブデータを用いて、iPhone6s上でMax住人200人データがプレイ可能かどうか検証した結果を以下のエントリーにしています。

Fallout Shelter攻略メモ(Max住人200人データが動作可能か – iPhone6sの場合)

・iCloudを用いて、異なる端末からFallout Shelterのセーブデータを読み込んでプレイする方法を以下のエントリーにまとめています。

Fallout Shelter攻略メモ(セーブデータをiCloudで異なる端末から読み出してプレイする方法)

・2016/8/24日付のアプリアップデートに関するエントリーです。

Fallout Shelter 2016/8/24 アップデート

Fallout Shelter 2016/8/24 アップデートその後(Bottle & Cappy)

・2016/10/06日付のアプリアップデート(Theme Workshop)に関するエントリーです。

Fallout Shelter 2016/10/06アップデート(Theme Workshop)

Fallout Shelter – Theme Workshopを用いた新しいテーマへの変更方法

 

 

 

スポンサーリンク







Fallout Shelter施設紹介その2(Outfit Workshop)

前回のFallout Shelter施設紹介エントリーで、武器をクラフトできる施設のWeapon Workshopを紹介しましたが、今回のエントリーでは似たような施設で、防具をクラフトすることができるOutfit Workshopを紹介します。

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらから

スポンサーリンク




 

前回の施設と同じく、HPやWikiにあまり載っていない施設です。32人の住人が集まればアンロックされて設置可能となる施設です。

IMG_0411

上の画面の左の真ん中あたりにあって、現在選択されている施設がそれです。なお、このOutfit WorkshopもWeapon Workshopと同じく大きな施設で、設置するには3つ連続した空きスペースを必要とします。十分な空きスペースがないとこの施設は設置できませんのでご注意ください。

右下のクラフトボタンを押すと、以下の画面になります。

IMG_0410

武器の時と同じく、様々なJunkと呼ばれる材料を用いて防具が作れるようになっています。これで防具に関しても、Wastelandでの運任せの収集から、自身の今必要なタイプの防具をクラフトすることができるようになって、非常に便利です。

防具の場合は、キャラクターのそれぞれの属性を防具の特性で増加させることが可能ですから、例えば「今、電気が足りないのでStrengthを強化するタイプの防具をクラフトしてキャラクターに着せて、発電施設で働かせよう」といったことが可能になり、足元の状況に合わせた適切な防具のクラフトでゲームの状況を改善していくことが可能となります。

武器のクラフトの場合と同じく、防具の材料であるJunkはWastelandから収集したり、既存の武器、防具を解体したりして手に入れます。

Weapon Workshopと合わせ、中盤以降のゲーム内の自由度を格段にアップさせてくれる施設になっています。

 

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらからどうぞ。

 

 

スポンサーリンク







Wizardry schema(ウィザードリィ スキーマ)攻略メモ(災いをもたらす刀(中編)イベント編)

新しい「災いをもたらす刀(中編)」のイベントが始まってやはり何日か経ちましたが、このイベントで出現したエウーダの森の攻略用パーティーの内容が固まってきましたので、またその内容を記載しておこうと思います。

ウィザードリィ スキーマの攻略記事一覧はこちら

念のためのコメントですが、このエウーダの森の攻略を自身のオリジナルな戦略でクリアしたい方は、このエントリーでその攻略のためのアプローチの一例が書かれてしまっていますので、ネタバレにならないように以降のエントリーは読まないようにしていただければと思います。

 

スポンサーリンク




 

そうは言っても、今回は前回のイベント前編のセキラハーガ洞Lv3用のパーティを一捻りしただけです。(前編のセキラハーガ洞Lv3用のパーティの内容はこちらのエントリーでご確認ください。)

今回の中編イベントのエウーダの森Lv3のボスのレップウと一緒に出現するフウマの組み合わせは、前回のセキラハーガ洞Lv3のボス、ハタモトとバーサーカーの組み合わせよりもさらに強力になっていて、同じ内容のパーティだとちょっと厳しく、私が回してみた感じでは1人もしくは何人か死亡帰還になってしまうケースがでてくる状況でした。なので、また身も蓋もないタイプの対策を1つ施してみることにしました。

行ったことは非常に単純なことで、前衛壁役のスキルで、継続的に効果を発揮するタイプのスキル以外の、毎回のターンで能動的に発揮するタイプのスキルをヒールサークルだけ残して、その他を全て外しただけです。敵のボスを含むパーティの攻撃力が凄まじく、1回のターンの攻撃を受けるだけで死人が出る可能性があるほどですので、最初のスキル発揮のタイミングでほぼ確実にヒールサークルがかかって、1ターン目のボスキャラ等の攻撃を概ねしのげれば、その次のターンも戦闘が継続できて強力なレンタルソーサラーの攻撃が次ターンも続き、それで今回の敵パーティを倒すには大体において十分となります。

我ながら、これで良いのかと疑問に思うほどの安易な策ですが、十分有効に機能しているようです。SS帰還となるかA帰還となるかはヒールサークルのかかるタイミング等による運次第という感じですが、今まで回した感じでは最難関のLv3を確実にクリアできる程度の策にはなっているようです。

さすがにこのイベントの最後の後編では、これほど安易な策でのクリアは望めないかもしれませんので、今月後半の後編イベントに向け、自身の手持ちキャラクターを強化し、未知の次の最難関ダンジョンもクリアできるよう、できるだけの準備をしておこうと思います。

 

・その他のウィザードリィ スキーマに関する記事はこちらからどうぞ。

Wizardry schema(ウィザードリィ スキーマ)攻略記事まとめ

 

スポンサーリンク







アルスラーン戦記 – 風塵乱舞

始まりましたね。アルスラーン戦記、新シリーズ。

アルスラーン戦記 – 風塵乱舞 公式HP

前シリーズも毎回、楽しみに見ていました。

今クールも毎週楽しみに見ようと思います。

 

 

スポンサーリンク







Fallout Shelter施設紹介その1(Weapon Workshop)

Fallout Shelterのゲームが中盤に差し掛かると、ゲーム展開に変化を与えるような新たな施設が設置可能になります。その中で、既存のHPやWiki等に記載されていない施設がいくつかありますので、ここでそれら施設の内容を紹介しようと思います。

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらから

スポンサーリンク





推測するにおそらくは、当初のゲームにはこれら施設は存在せず、以降のアップデートで追加された要素なのだろうと思います。しかしながら、それらの施設はいずれもゲーム内容からすると割と重要な施設になっています。

本日このエントリーで紹介したいのは、シェルター人員22人でアンロックされるWeapon Workshopです。日本語訳するとすれば、武器組み立て施設といったところになるでしょうか。様々なアイテムをもとに、いろいろな武器を組み立て可能な施設になっています。

最初は、主に外部の侵略者を倒して武器を手に入れることになりますが、後にキャラをWastelandに本格的な探検に向かわせて武器をかき集めてくることが可能になります。でも相変わらず、どんな武器が入手できるのかは運任せで、自分の意図や都合を反映させることはできないままです。それに対しこの施設では、自分の手持ち部品、アイテムで作れる範囲で、小額のゲーム内通貨を支払えば自分の作りたい武器をクラフトすることが可能になります。後ほどまた触れますが、既存の武器を解体してJunkと呼ばれる武器や防具をクラフトするための材料を回収することもできるようになっていますので、数が余っていたり、弱くて使用しなくなった武器等を解体して、新しく強い武器をクラフトするための材料として再利用することが可能になります。この施設があれば、キャラの武器装備状況をより良い状態に持っていくために、運任せではなく自身の創意工夫を加えていくことが可能になってくるわけです。

それでは、画面キャプチャーを交え、この施設とその使用方法について解説していこうと思います。

 

スポンサーリンク





まず、Weapon Workshopを設置した画面です。

IMG_0403

上の画面の一番左下の施設がWeapon Workshopになっています。このWeapon Workshopは大きな施設で、設置するには3つ連続した空きスペースを必要とします。十分な空きスペースがないとこの施設は設置できませんのでご注意ください。

実際にこの施設のクラフトアイコンをタップすると、

IMG_0404

上の画面のようにクラフト可能な武器の選択画面になります。

武器をクラフトするための道具は、Wastelandの探索で入手します。実際に、上の画面のガムテープのようなもの(Duct Tape)を拾ってきている画面が以下の画面です。

IMG_0402

クラフトする武器ごとに武器作成のための時間が必要で、その時間だけ待つと指定した武器が作成されます。

以上が、Weapon Workshopの簡単な紹介です。

また、上で少し触れましたが、手持ち武器の解体と武器クラフトのための材料となるJunkの回収についても、簡単に画面キャプチャーで紹介します。

メイン画面の右下のアイコンをタップして、荷物の形をしたアイコンをタップするとアイテムの画面に遷移しますが、ここで出てくるWeaponsの画面で対象の武器をタップすると以下の画面になります。

IMG_0405

上の画面では、Rusty .32 Pistolを実際にタップした時の画面です。ここで現れた武器の下の2つのボタンのうち、右の赤に右回りの黄色く丸い矢印が書かれたボタンをタップすると武器解体になります。(ちなみに左の黄色いボタンをタップすると武器売却&換金になります。)

IMG_0406

上の画面のように、確認画面になりますので、左下のOKボタンを押せば、この武器を1個解体することになります。画面上では対象武器の真ん中にScrap Allのボタンも出現していますが、これを押すと現状保有している3個のこの武器を全部解体することになります。

武器を解体すると、運が良ければ、以下の画面のようにJunkが回収できます。

IMG_0407

この解体して得たDesk Fanなるものは、先ほど上の画面でクラフトしたショットガンの材料になっていますね。こんな感じで、より良い武器をクラフトするために、余った弱い武器を解体して再利用していくことが可能となっています。

運任せの武器入手に比べれば、自分の意図や工夫をゲームに反映させることができて、よりゲームに積極的に関与することができる形になっています。

最初に書いた通り、おそらくはアップデートで後日追加された機能ではないかと推測しますが、よりゲームが面白くなるいいアップデートなのではないかと思います。

それでは、思い思いの武器をクラフトして外部の敵に立ち向かっていただければと思います。

 

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらからどうぞ。

 

 

 

スポンサーリンク




Fallout Shelter攻略メモ(序盤)

昨日のエントリーで、iOSのシミュレーションゲームのFallout Shelterを紹介しましたが、自身のプレイが序盤を過ぎて中盤にさしかかってきたように思いますので、ここらでこのゲームの序盤の重要なポイントや内容について、記憶のクリアなうちにまとめておこうと思います。

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらから

スポンサーリンク





このゲームは1年以上前のゲームなので、インターネットで調べればたいていのことはわかるだろうと思いますし、そもそも携帯端末向けのカジュアルゲームで悩みどころや詰まりどころも少ないと思いますので、このゲームの序盤の要点のみを凝縮して、あちこちのHPを調べなくてもここだけ読めばOKとなるような、簡素でかつ必要十分な解説を目指したいと思います。

また、それでも私がプレイしてみた結果、序盤に注意した方が良い重要なポイントが1点あって、これについてはあまりその他の場所にちゃんと書かれていないように見受けられますので、この数少ない、私が重要と思う序盤のポイントについても合わせて触れたいと思います。

それでは、以下がこのFallout Shelterのゲームの序盤攻略解説です。

1.このゲームの目的

プレイヤーはシェルターの管理監督者となって、生産設備を設置したりグレードアップし、キャラクターを適材適所に割り当て、外部にアイテムを手に入れるための探検に行かせたり、外部からの敵や災害等にも適切に対処して、このシェルターを発展させていくことがこのゲームの目的です。発展のバロメーターはこのシェルターで暮らす人口で測られ、このゲームの仕様では理論上200人まで人数を増やすことが可能になっているようです。人口を増やす方法は、特に序盤は外部から訪れる人を招き入れることもできますが、基本的には居住地区(Living Quarters)でカップルを作って出産して人口を増やしていくことになります。

人口を増やしていくと様々な設備がアンロックされ、キャラクターの各能力をアップグレードさせたり、武器や防具をクラフトしたりすることも後にできるようになります。

2.このゲームの序盤の重要な要素(施設)

このゲームを始めるとすぐに、ゲームのインストラクションにしたがって3つの生産設備を作ることになります。その3つとは、発電室(Power Generator)、食堂(Diner)、浄水室(Water Treatment)です。この3つの生産設備は非常に重要で、ゲーム中央上にこの3つの生産設備の生産の状況を示すゲージがあってこのゲージの途中に基準の生産量を示す縦棒があり、この基準未満の量に陥ってしまうと、設備が停電したり、このシェルターで暮らすキャラクターのHPがダメージを被ったり、被曝し始めたりしてゲーム展開が非常に苦しくなってしまいます。なので、この3つの設備による生産が示される基準をいつも上回っていることが非常に重要になります。

そしてインストラクション前から存在する居住地区(Living Quarters)と合わせ、当初は4つの設備、区画でゲームを開始することになると思います。 これら当初設備、区画等に関し、重要なポイントを以下に短くまとめます。

・3つの生産設備はそれぞれ異なる、キャラクターが持つ単一の能力に生産能力を依存している。

なので、

発電室(Power Generator)はStrengthの高いキャラを割り当て

食堂(Diner)はAgilityの高いキャラを割り当て

浄水室(Water Treatment)はPerceptionの高いキャラを割り当て

のように、各キャラクターの能力スペックの違いをふまえて、適材適所に割り当てることが生産力拡大のための方策となります。

その他にも、

・生産設備は3つ重ねて作る(生産量アップ)

・設備をアップグレードする(生産量アップ)

・設備により多くのキャラクターを割り当てる(3つ重ねた1設備で最大6人、生産スピードアップ) ことが重要。

ちなみに妊婦も働けます。貴重な労働力なので妊婦さんにもちゃんと働いてもらってください。

IMG_0387

ゲームの最初から存在する居住地区(Living Quarters)はこのシェルターで居住可能な総人数に関係します。なので、いずれゲームを進めるにつれて追加でどんどん作る必要がありますが、後述する理由により最初は不必要にこの地区を多く作りすぎないように注意した方が良いと思います。

その他の序盤に登場する施設は、アンロックされる順に、倉庫(Storage Room)、HP回復薬製造施設(Medbey)、放射能汚染回復薬製造施設(Science Lab)となります。

・倉庫(Storage Room)については、Tipsをオフにしていなければ、余裕がなくなってくるとゲーム内で警告してくれるので、催促されたら設置検討で良い。

・HP回復薬製造施設(Medbey)は超重要施設。敵に襲われたりしてHPに大きなダメージを受けた際に回復のために使うStimpak(HP回復薬)を製造する。余裕があれば優先的に設置して生産開始する。

・放射能汚染回復薬製造施設(Science Lab)は、Radaway(放射能汚染回復薬)を製造する施設。後述するWasteland探検を本格的に始めるまでは、通常の状況においてあまり必要性のない施設。浄水室(Water Treatment)の生産量をきっちり管理できている限りは設置は後回しで良い。

その他にも序盤にアンロックされる施設として、ラジオ放送設備(Radio Studio)がありますが、ラジオで呼びかけて外部からの入居者を集めるための施設です。原則として人口を出産で賄うものと割り切るなら、必ずしも設置の必要性の高くない施設だと思います。(私は今の所、設置していません。)特に序盤は、余裕が十分ある場合を除き、後回しで良い施設だと思います。

 

スポンサーリンク





3.序盤に受ける攻撃、災害等

このシェルターを運営していると、ゲーム序盤に受ける施設、キャラクターへの攻撃や災害が3つあります。以下がこの3つの要素の簡単なまとめです。

・火事・・・予告なく突然起こる。部屋にいる人は、妊婦を除き、自動的に消火器を持って消火に当たる。鎮火できなければ付近の部屋に延焼。付近のキャラのHPにダメージ。必要なら、近くの部屋から援軍を送る。

・巨大ゴキブリ(Radroach)・・・任意の部屋に突然出現。攻撃を受けるとHPにダメージ。できるだけ銃等の武器を装備して対抗。放置すると付近の部屋にも被害が及ぶ。

・外部からの侵入者(Raider)・・・入り口からのみ進入。剣や銃で攻撃してくる。HPにダメージ。掃討できなければ3つの生産設備の生産物やゲーム内通貨等にもダメージ。入り口の部屋をアップグレードしたり、攻撃を受け始めたら、強力な武器を装備している等の攻撃力の高いキャラを入り口付近に集め、対抗。

4.序盤の基本戦略(重要)

・できるだけ不必要な部屋や施設を作らない

部屋や施設が多ければ多いほど、3つの生産設備に負荷がかかり、余計な生産力が必要になります。また火事や外部からの攻撃等の対処も、人や武器が少ないうちは非常に大変になります。

特にゲーム序盤はちょっとした負荷増によって生産能力がすぐに足らなくなりがちで、そのような時に火事や外部侵入者の攻撃を受けてHP回復薬が底をついたりすると、生産能力増強のために追加の生産設備に有り金を全部投入するも、住民が外部攻撃等でバタバタ倒れはじめて、お金がないため復活もできず、担い手がいないので生産も復活せずのジリ貧状態になりがちです。

一旦こうなってしまうと挽回は容易ではなく、生産設備の生産を加速するRushという機能に頼りたくなります。でも、このRush、失敗すると火事になったり巨大ゴキブリの襲撃に遭ったりして、さらにジリ貧状態が悪化して窮地に陥ってしまいます。このゲームではRushを繰り返すとどんどん失敗確率が増加していく仕組みになっていて、この博打に頼り始めると賭け事に身を滅ぼす博打打ちよろしく、どんどん深みに嵌って事態が悪化してしまう可能性大です。

私はこれで3つの生産施設のうち2つの生産残高がゼロになるまでの窮地に陥り、復旧には何時間もの時間と労力を必要としました。なので、特にこのゲームの序盤は、3つの設備の生産量残高の余裕、ゲーム内通貨の余裕、HP回復薬の余裕と、人数の余裕を確保して、決して無理をしないことをお勧めします。

例えば、ゲーム内通貨がゼロになるまで設備を追加設置したり(突然キャラが倒れたときにお金がないため復活不能に陥り生産能力ががた落ちになる)、HP回復薬がゼロになるまで回復薬を持ち出させて後述のWasteland探検に向かわせたり(同じく外部攻撃等に脆弱となり、キャラが倒れ生産能力減少のジリ貧スパイラルに陥りやすくなる)といった、余裕のないギリギリの運営を進めると上述の窮地に陥ってしまうリスクが高まりますので、ご注意ください。

なので、最初は最小限の大きさの居住地区に、3つの生産設備でしばらくゲームを進めることになると思います。人数が増えてきたら居住地区を追加する必要が生まれ、HP回復薬製造施設を管理できる人員ができたらこれを追加し、持ち物がいっぱいになったら、倉庫を追加するという展開になるかと思います。

その他にも、以下のような基本戦略で進めるのが良いと思います。

・人がいる部屋には、可能な限り武器を持った人間を置く(手持ち武器が少ない間は武器を装備している人間がいる部屋になるべく人を集める。)

・外部からの侵入者(Raider)は、武器を所持している人間を近くの部屋から最初の入り口近くに集め、対抗する

・巨大ゴキブリ(Radroach)の出現には、近くの部屋から武器を持つ人間を集めて攻撃力を増やし、対応

・火事も必要なら近くの部屋から援軍を出す(妊婦は火事の時も逃げ回って助けにならないので、初動の遅れにつながる。なので人の少ない部屋には妊婦を置かない)

・このゲームでは、外部のWastelandに探索に向かわせることにより、武器、防具や各種アイテム等を入手することができます。でも1人、武器を持ったキャラがシェルターからいなくなって、回復薬等の手持ちも少なくなって守りが手薄になります。当初は外部からの侵入者が武器や防具を落としてくれますので、それを回収して住人の装備を強化していく方が安全です。本格的なWastelandの探索は人、武器、回復薬といったところに余裕が出来てからの方が無難だと思います。

それでは、Fallout Shelterの序盤の攻略をお楽しみください。

 

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらからどうぞ。

スポンサーリンク




Fallout Shelter

SteamのPCゲームのFactorioがこれ以上ないくらいにハマったので、次もシミュレーションゲームをやってみたくて、昔のThe Towerのようなゲームを探していたところ、iOSゲームで似たイメージのゲームが見つかりました。オープンワールドのゲームのFalloutのスピンオフシミュレーションのFallout Shelterです。

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらから

 

スポンサーリンク




 

実際にゲームを始めてみたところ、事前のイメージの通り、昔のThe Towerを彷彿とさせるシミュレーションゲームになっています。私は元のFalloutをプレイしたことがないのですが、そういう人にも十分楽しめる内容だと思います。プレイヤーは、核で荒廃した世界でシェルターを管理し、成功裏にシェルターを維持、拡大することがこのゲームの目的です。

でも、このゲームはただのほほんとシェルターを拡大できるようにはできていません。外部からの侵略者や核で変異してより強くなったゴキブリ、突然起こる火災や巨大化したネズミ等、様々な要素がゲームの行く手を阻みます。

携帯端末のゲームという関係上、PCゲームのFactorioとは違って、操作方法や攻略方法がさっぱりわからず頭を悩ますというような場面は無くて、良くも悪くもカジュアルゲームとして気軽に楽しめるゲームとなっていると思います。日本語対応はしていませんが、英語の理解がゲームの攻略のためのキーになるようなシビアな感じではなく、あまり意味にこだわらずに普通に楽しめるゲームだと思います。

というわけで、しばらくはこのカジュアルシミュレーションゲームにはまりそうです。

もう発売されて1年以上経つゲームで、Wiki等も充実していて、あまり攻略法を取り上げたりする必要もないかと思いますが、実際にプレイしてみて気づいた点であまりインターネットでシェアされていないと思われるところや、後日ゲームに追加された要素で既存のサイト等であまり取り上げられていない要素等あれば、エントリーにして解説してみようかと思います。

とりあえずは、シェルター人員100人を超えてくるとハードウェアの制約でアプリが動きづらくなるという情報もありますので、実際にやってみて、シェルター人員が何人まで到達できるか試してみようと思います。

このアプリがどこまで楽しませてくれるか、とても期待しています。

 

Fallout Shelterに関する様々な記事はこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク